トップページ  > 介護用マットレスの選び方
介護用マットレスの選び方
商品選びのポイント  > 快適なベッド周り  > 介護用マットレスの選び方 介護用マットレスの選び方/身体の状態に合わせて選びましょう 静止型マットレス/体圧分散に優れておりウレタンを使用しているため寝心地がいいです。 スプリング式のマットレス/要支援1〜2の方は、身体が沈まず、適度な硬さがあり、高反発で立ち上がりやすい ウレタン素材のマットレス/要介護度1〜2は、沈み込みが少なく、適度に体圧分散ができ、硬すぎず、適度な反発力があるため、自分で寝返りがしやすい 混合素材のマットレス/要介護3の方は、体圧分散できる「ウレタン素材」と適度な反発力の「スプリング」を組み合わせた「混合素材」がおすすめ。電動ベッドにも対応 体圧分散型のマットレス/要介護4〜5の方は、寝たきりで身体機能が低下している為、床ずれのリスクを軽減することが優先です。体位分散型のやわらかい素材のマットレス 圧切換型エアマット自動的にエアポンプで空気を送り込み、膨張・収縮させることにより、体圧を分散させ、圧迫力は静止型よりも高いです。/ 介護用マットレスの選び方ポイント!●ベッドのサイズに合せる●高さを調節する●電動式ベッドはスムーズに曲がるものを●排泄の介護が必要な場合、マットレスが濡れたり、汚れたりすることがあります。ふき取りやすい撥水加工のものを 要支援1〜2の日常生活が行える方は「スプリング式」/要介護1〜2の一部介助が必要な方は体位分散できる「ウレタン素材」/要介護3の自力で起き上がれない方は「混合素材」/要介護4〜5の寝たきりの方は床ずれ防止になる「エアマット」「ジェルタイプ」